忍者女子高生が話題になっている理由とマル秘【映像】CCレモンの仕掛け方
今朝から
「忍者女子高生」の動画の話題が、また急上昇していますね。
どんな動画かというと
日本の、なぜか熱海を舞台にした、女子高生の2人組が忍者になって“追いかけっこ”をするという動画です。
実は、世界的にもバイラルが起きており、シェアも全世界でされて、公開なんと1週間で、再生回数400万回に迫るという状況。
これを仕掛けたのは、あの
サントリーの炭酸飲料CCレモンが仕掛けています。
そう、動画を活用したバイラルマーケティングの一環なんです。
今話題となっているバイラルムービー(バイラルCM,バイラル動画)が以下です。
なんとも、ユニークですね。
なぜ、バイラルが生まれているのか?まとめてみました。
1.素人による投稿と思わせるような演出
最初に、女子高生同士がスマートフォンで撮影し合っているところから動画がはじまるなど、素人の投稿か??
と思わせる演出がすごいですね。
2.“驚き”がある演出
追いかけっこをしながら、徐々におd路機のある演出が増えていきます。
校舎の屋根を走ったり、排水管を登ったり、5階から飛び降りたり、その目線で撮影しているのも驚きをうまく演出していますね。
3.無音声での動画が成立している演出
これもポイントが高いと思いますが、全世界で認められるためには、やはり言葉の壁をこえないといけません。
そこで、無音声で成立している動画というのは大きいです。
4.忍者と高校生という要素
女子高生と忍者という要素は、やはり全世界に受け入れられた要素だったというのも大きいと思います。
この4つが大きいと思います。
分析してみると、最近はやりのバイラル動画にも役立つ情報が、多数でてきました。
ぜひ、動画をつくる際には参考にしてみてはいかがでしょうか??
CCレモン飲みたくなった!!w